2014.05.30 (Fri)
乳がん記録26:EC療法2回目の覚書
EC3回目が終わったところですが、
2回目の覚書を少し自分用に。
追記、に入れるほどの量でもないのでそのまま続けます。
体力が復活したと思ったのはまるっと2週間を過ぎてから。
前回は10日目には完全復活だったのを思うと遅くなったなあという感じ。
行きつ戻りつな回復具合と、
いつまでも自分の思う良い状態にならないもどかしい感じ。
それでも、これくらいで済んでいるのはマシな方なんだろうなあ。
2回ほど、術後の左胸の中が痛んだ。
手術後に感じていたぴりぴりする感覚ではなく、
中で組織を動かしたであろう部分が痛む。
体調や天気の具合とかで、今後もこういうのが出てくるのかな?
以前もらった痛み止めを飲んだら、今回の痛みに効いて安堵。
ジムに行ったのは結局2回。
職場復帰前にバイクとウォーキングだけ1時間半ほど。ぐったりしたが。
25日にはグループキックを久々に。
次の日のカーディオは、雨が降りそうだったのでぐずぐずして行かず。
やっぱ行けばよかった。
身体を動かしてないので、腹周りが丸くてヤです。
体重は、投薬した次の日2キロ太り、だるだるな中、2キロ減り、
体力が戻りながら1キロ戻っていく、という感じだった。
睡眠は、夜はもう21:30ごろから時間を気にし始め(笑)
遅くても23:00には寝てしまうことが多くなった。
こんなんでテニスとかW杯とか、見てるヒマはあるのだろうか。
縫い物はちまちまと。
バッグとかインナーキャップとか。
とりあえずすぐ縫える状態にあるものを手元に置いておくのがいい。
といいつつ、2着分の服の型紙を取ったところで力尽き、
テーブルがあかないので(食事する場所だから)布を裁断できず、
手持無沙汰に。うう。
職場にはフルウィッグで行くのだが、
普段外に出る時は、
オーガニックのワッチやら、つばつきのキャップをそのままかぶっていく。
髪が減った分、帽子が緩くなって、かぶるのが難しい。
抵抗が少ないので、まるっと頭の形に布が寄ってしまって、
タックが良い位置で留まってくれない。
この状態で、バンダナ状のインナーウィッグをしてもどうなんだろう。
まだインナーウィッグは使ったことがないのだ。
外出用の、コットンで、ニットではないタイプの、
つばのある帽子(サイズ調整できるやつ)を買うべきか。
スポーツ時の、もっと汗と蒸れを防ぐ機能性のあるワッチを買うべきか。
いろいろ悩ましい。
mixiでいろいろと友人申請をしてみる。
同じ境遇で同じように悩んだり工夫したりしている人たちと
話を交換するのはためになって、そんで楽しい。
というところで、3回目の話へ続く。
2回目の覚書を少し自分用に。
追記、に入れるほどの量でもないのでそのまま続けます。
体力が復活したと思ったのはまるっと2週間を過ぎてから。
前回は10日目には完全復活だったのを思うと遅くなったなあという感じ。
行きつ戻りつな回復具合と、
いつまでも自分の思う良い状態にならないもどかしい感じ。
それでも、これくらいで済んでいるのはマシな方なんだろうなあ。
2回ほど、術後の左胸の中が痛んだ。
手術後に感じていたぴりぴりする感覚ではなく、
中で組織を動かしたであろう部分が痛む。
体調や天気の具合とかで、今後もこういうのが出てくるのかな?
以前もらった痛み止めを飲んだら、今回の痛みに効いて安堵。
ジムに行ったのは結局2回。
職場復帰前にバイクとウォーキングだけ1時間半ほど。ぐったりしたが。
25日にはグループキックを久々に。
次の日のカーディオは、雨が降りそうだったのでぐずぐずして行かず。
やっぱ行けばよかった。
身体を動かしてないので、腹周りが丸くてヤです。
体重は、投薬した次の日2キロ太り、だるだるな中、2キロ減り、
体力が戻りながら1キロ戻っていく、という感じだった。
睡眠は、夜はもう21:30ごろから時間を気にし始め(笑)
遅くても23:00には寝てしまうことが多くなった。
こんなんでテニスとかW杯とか、見てるヒマはあるのだろうか。
縫い物はちまちまと。
バッグとかインナーキャップとか。
とりあえずすぐ縫える状態にあるものを手元に置いておくのがいい。
といいつつ、2着分の服の型紙を取ったところで力尽き、
テーブルがあかないので(食事する場所だから)布を裁断できず、
手持無沙汰に。うう。
職場にはフルウィッグで行くのだが、
普段外に出る時は、
オーガニックのワッチやら、つばつきのキャップをそのままかぶっていく。
髪が減った分、帽子が緩くなって、かぶるのが難しい。
抵抗が少ないので、まるっと頭の形に布が寄ってしまって、
タックが良い位置で留まってくれない。
この状態で、バンダナ状のインナーウィッグをしてもどうなんだろう。
まだインナーウィッグは使ったことがないのだ。
外出用の、コットンで、ニットではないタイプの、
つばのある帽子(サイズ調整できるやつ)を買うべきか。
スポーツ時の、もっと汗と蒸れを防ぐ機能性のあるワッチを買うべきか。
いろいろ悩ましい。
mixiでいろいろと友人申請をしてみる。
同じ境遇で同じように悩んだり工夫したりしている人たちと
話を交換するのはためになって、そんで楽しい。
というところで、3回目の話へ続く。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |